MENU

東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県で新築注文住宅・リノベーション・リフォーム

よくあるご質問

なんとなく北欧に興味あるけどよくわからないのですが、、、。

北欧ってなんとなく好きかも!という方にこそ、私たちが惚れた北欧の良さをお話しさせてください。

デンマークの暮らし、シンプルな生活、そして機能性など、北欧スタイルや北欧風ではない 本物の暮らしから得たヒントがたくさんあります。

まずはお気軽にお声かけくださいませ。

なぜデンマークの仕様なのですか?

寒く暗い冬が長く、気候の厳しい北欧諸国。

中でもデンマークは周りを海に囲まれた島国で、湿度の高さが日本と似ています。

その厳しい気候の中でも快適に過ごせるよう、デンマークの人々は家で過ごす時間をとても大切に考えてきました。

その仕様は機能性が高いだけではなく、美しさや質感にもこだわりのある、長く人々に愛される住まいだからです。

一般的な断熱とは何が違うのですか?

現在の日本の住宅の断熱の方法は、柱の間の充填断熱かもしくは、柱の外側に巻く外断熱のどちらか一方を施す事が一般的です。

モアの家では、内側と外側の両方に高性能の断熱材を入れ、家中の温度が均一になるように外気から守るという点が違います。

日本でこんなにしっかりした二重断熱が必要ですか?

必要です。今後、将来的にそうなっていきます。

実はあまり知られていませんが、日本の住宅の断熱性能は先進国の中で最も低い水準です。

世界のほとんどの諸外国では住宅の省エネ基準への適合義務がありますが、日本では住宅断熱にまだ法律の規制がありません。

2020年に予定されていた義務化もまだ準備が整わないという理由で延期が決まりました。

近年の異常気象やエネルギー問題を考えると、日本もいずれは世界基準に合わせていかなければならない事は確実です。

数年後に後悔しないために、今世界基準の断熱性能に合わせていく事が大切だと考えます。

木製の窓やドアは腐りませんか?

アルミサッシと比べて強度は劣りますが、モアナチュアで標準にしている窓や玄関ドアは、FSCの認証を受けたデンマークの高品質な木製サッシです。

厳しい検査基準をクリアした良質な芯材で組まれたその窓枠は、同じ木製サッシでも他の近隣諸国のものと比べ、

腐食やカビに強く、長年にわたりその美しさを保ちます。

そして木製窓は海外の雰囲気を感じられる大切な部分にもなります。

是非さわって感じてみてください。

新建材は使ってはいけないのですか?

もちろん新建材が悪いという事ではありません。ただ、MODERではできるだけ自然に近い本物の素材、

自分でメンテナンスのしやすい仕上げ、そして作るときも壊すときもエネルギーの消費が少ない材質をおすすめしております。

それは住まう人にも環境にも優しい、時の流れに負けない住まいになる事を知っているからです。

リフォームの相談もできますか?

はい、お受けしております。

モアナチュアでは新築でもリフォームでも、すぐに壊されてしまう家づくりではなく、長年にわたり大切に住まい続けていけるような

住まい作りの考え方に違いはありません。既存の家の良さを生かしながら、より快適に過ごせる空間づくりのお手伝いを行っております。

ご相談・お問い合わせ
Contact

設計、デザイン、お見積もりのご相談など、お気軽にお問い合せください。