Monthly Archives: 5月 2021

人生が大きく変わる瞬間に立ち会うことができる仕事をしている。
その変わる瞬間、家族は皆でなんらかの一歩を歩んでいる、それはその家族だけが味わうことができる前進という感情。
 
思いはいくつも、、、
 
このお袋の味はいつも私を支えてくれたな
この曲はいつも私を励ましてくれた
この本は常に学びを…
この空は…
 
この家は私を育ててくれた…
そう思ってもらえる家をつくっている。
 
今まで住んでいた家とお別れをするとき、
この家はいつも私を…と振り返ってくれるかもしれない。
口に出さずともその家に感謝をし、育ててくれたお礼をし、それまで過ごしてきた大切な物語にそっと言葉をかけてくれるかもしれない。
 
住まいに寄せる思いは人それぞれ。
それは大きな決断だったのでは、と感じることにぼくらはとても多く出くわす。
 
あなたが選んだこの尊い前進を、
ならば私はあなたのこの前進を称え、あなたが歩むこの大きな一歩の意味を感じながら未来を創り出す。
そうしてつくった家に住むことで、将来あなたとあなたの大切な方にこう思ってもらえたら嬉しい。
 
この家があったから私は幸せに歩いて来れたのだと。
あなたが居てくれたから、私は幸せだったのだと。
 
 
未来は予測できないと言うけれど、私は思い通りに行かせることもできるのでは?と感じてしまう。
だって私は、ご自身の行きたい未来像を追い続けることでそれを叶えて行った人を大勢見てきたから。
 
私の人生は、そのように人生を幸せに変えて行った人たちと共にある。
私の仕事はとても幸せだ。
 
 
 
 
 
remem
 
 
 
 
投稿者: hayashi 日時: パーマリンクLeave a commentトラックバック

住宅設計をやっている建築士なら、自分の家を自分でつくったことがあるかどうか、がとても大切だと思う。
可能な限り、どんな方法でもいいから、自分の家を自分で設計、建築するのだ。
何故なら、そうすることでしか出会うことができない扉が開き、自邸の建築費用を自分が支払うことでしか知ることができない大きな感情があることがわかる。

 

ぼくはおかげさまで自分で自宅を新築することができた。
そこには多くのお客さまと同様、予算もあったし、抜群に長い住宅ローンも組んだ。
その自宅建築の前には、実家の社寺の大規模修繕工事をし、ぼくの時代で古いお稲荷様を最建造したかったのでそれを実行し、そして実家のリフォームもわずかながらすることができた。
自分が身銭を切ってお金を支払うことは何でもそうだが、特に住宅建築の建築士は人様の一生を左右するほどの大金を動かすのだから、責任はもちろん、その後の仕事の取り組み方から、考え方までがとてつもなく変わるのでそれが必要だと思っている。

 

自宅建築では様々な実験を行った。
それは自邸でしかできないテストのような事や、今までやってみたかったけど行う機会がなかった仕様、使うことのなかった材料などを、試行錯誤しながらやってみた。
格好つける言い方かもしれないが、従事者の特権を得られる代わりに、自ら自邸をサンプルにして、人サマの家でできないこと、やったことないことの試験体にした。
我がエムズデザインR&D事務所では様々な取り組みの中で、新しい工法、やったことのない方法や、使ったことのない材料などを使用するときに一定の決まり事を設け、より優れた設計を目指している。
それはもちろんお客さまの家で行うのではなく、メーカーが持ってきてくれた新製品などは自社でテストしたりして、正直最初は疑ってかかるようにしている。
ある程度、時間経過等の察しがつくようなものであれば、お客さまにお断りしてから採用することもあるが、大概は試験採用の機を設けたり、テクニカルデータなどを徹底的に調べたりする。
正直ぼくはビビりだから、石橋を叩いて渡らないことも多いし、特にデータを調べるのが好きだから、自分が満足するまでそうしている。

 

そんなを知ってか知らずかエムズデザインは、同業者からのご依頼がとても多い。(あ、これ自慢ですm(_ _)m)
多いというか、常時数件は同時進行しているくらい、とにかく多い。
一級建築士からのご依頼、役所の建築指導課にお勤めなさっている一級建築士の方や、大手ハウスメーカーご勤務、住宅資材メーカーご勤務、職人さん、他、建築関係のプロが。
そのたびにぼくは感じる。
どこを見てくれているのか?何を感じてくれているのか?とてもありがたいし、とにかく自信になる。
だからこちらも専門用語で話す。とても楽だしお互い安心なのだ。
仕様や価格についてもちゃんと理解してくださるし、なによりプロ目線で見て選んでくれることが嬉しい。
正直に語れば、必ず正直に返してくれる。
ぼくには表裏などない。

 

ぼくは以前からこんな言い方をしている。

 

「その医師は、大切な仲間の医師を治療するときと同じ方法ですべての患者を治療する。
その建築士は、大切な仲間の建築士の家をつくるのと同じ方法ですべての依頼者を設計する。
私はそのように、あなたの家をつくります。」

 
 

ようは、行動にも感情にも”表裏”が無く居たいんだ、正直は正解なのだ、ということ。
どんなときも自分ができるだけのことを全うするだけ。
しかしそこには、その建築士にどんな経験があるのか?どんな仕事をしてきたのか?
そしてそれが、大切な身銭を切って得た経験なのか?が大きく現れてしまうのだ。

 

身銭を切らなければいけないのか?
少なくとも、そうしなければ解らないことがあると思う。
そうすることで見える世界があると思っている。
知識を持っているつもり、、、
それが本当なのかを確かめたことがあるのか、、、
厳しいようだが、これは事実じゃないだろうか。

 
 

そんなことを大声で言っているウチの会社では、強制ではないが、スタッフが自宅を考えるとき、なるべくなら自分で設計することを推奨している。
なぜなら、そういうことだから。
住宅の設計の仕事をしている建築士が、自らの自邸を建築すること、
それは一番成長できることだし、これから将来、自分の仕事にこれ以上の学びは無いと思っている。
だからできれば、どんな形でも良い、自分で自分の家をつくるのだ。

 

我々は偶然このような仕事をしているから、こんな事を言えるのも確かだ。
しかしぼくは普段から色々な事に対しても、こんな選び方をしてしまう。

 
 
 

レストランに行くなら、シェフの顔が見える店が好き。
得意な料理は何か?その料理の意図、食材の選択、
たいした舌を持っているわけじゃないが、美味しいものは嬉しいよね。

 

クルマを買う時もそう、スタイルはもちろん、それ以上に、性能や開発技術がとても気になってしまう。
グレードがある場合、開発時にはどれがメイングレードだったのか?こだわりポイントはどこなのか?
だから営業マンでなく、できれば設計士や、整備メカニックと話をしてから決めたい。

 
 

要するに、上辺だけが嫌いなのだ。
見た目だけ良ければイイ、とにかく薄っぺらいのが大嫌いなのだ。
と、こんな偉そうなことを言ってもぼくなどまだまだ道半ば、五十五歳の若造、半ぺらも甚だしい。
だからこそ、そこにオリジナリティや学び、経験があるのかが知りたい。
正直今は、上辺だけの商品の方が多いのも事実だろう。
そんなものが溢れる中、時折キラリと輝きを放つ優れたものがあるのも知っている。
数は少ないけど、なんとなく気品があり美しさが現れているものは確かにある。
決して奇抜でなく、お淑やかさがにじみ出たり、力強さが表れてたり、愛や思いやりが感じられるものはあるのだ。
だからぼくは、そんな家をつくりたい。

 
 
 

昔、あるお客さまが過去に家づくりをした時、このように担当者に聞いてみたと言いました。
「あなたは自分の家を、ご自分で建てた事がありますか? あなたはご自分で建てた家に住んでいますか?」と。

 
 

自分の家づくりで学ぶことほど大きな学びは無い。
自分の家で成功したことを、自信を持って案内するのだ。
すべての物事は、逆の立場に立てば必ず見えてくる世界がある気がする。
相手の立場になって考えればすべてを教えてくれる気がする。

 
 
 
 

kts

 
 
 
 
 
 

投稿者: hayashi 日時: パーマリンクLeave a commentトラックバック

ページトップへ戻る

施工対応エリアについて

埼玉県

所沢市・入間市・狭山市・新座市・和光市・朝霞市・三芳町・志木市・富士見市・ふじみ野市・川越市・日高市・飯能市・さいたま市・上尾市・蓮田市ほか

東京23区

練馬区・杉並区・世田谷区・大田区・品川区・目黒区・港区・渋谷区・中野区・新宿区・千代田区・文京区・中央区・豊島区・板橋区・北区・足立区・葛飾区・荒川区・台東区・墨田区・江東区・江戸川区

多摩地域

清瀬市・東村山市・東大和市・武蔵村山市・瑞穂町・東久留米市・小平市・立川市・昭島市・福生市・武蔵野市・小金井市・国分寺市・国立市・三鷹市・府中市・調布市・多摩市・日野市・青梅市・あきる野市・八王子市 ほか

上記以外の地域での施工実績もございます。詳しくはお問い合わせください。

所属団体

お問い合わせ・
ご相談はこちら

埼玉県、東京都の増築や改築、新築設計ならエムズデザイン
株式会社エムズデザイン一級建築士事務所 Free Dial:0120-188-387 Tel:04-2921-1345 Fax:04-2921-1347
‘ohana LOUNGE 〒359-1116 埼玉県所沢市東町10-4 R&D表参道設計室 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-10-34 原宿コーポ別館210
一級建築士事務所登録:埼玉県知事登録第11631号、建築工事業免許:一般建設業、埼玉県知事許可(般-27)第60421号